表紙へ



【静岡県内伝世鏡・出土鏡集成−飛鳥時代後期〜桃山時代−】
地域 伝世地・出土地 所有者 形状 鏡背文様 面径 時代(年代) 備考 参考文献
遠江 恒武遺跡出土(浜松市東区恒武町) 浜松市 菊花・双雀 9.6 室町時代(15世紀)   『恒武西宮遺跡』
遠江 下滝遺跡出土(浜松市東区半田山) 浜松市 萩・双鳥・籬 10.6 平安時代(12世紀) 破損 『下滝遺跡群』
遠江 天白磐座遺跡出土(浜松市北区引佐町井伊谷) 所在不明 亀甲?   桃山時代(17世紀) 大破 『天白磐座遺跡』
遠江 佐久城跡出土(浜松市北区三ヶ日町都築) 個人 菊花・双鶴 8.7 桃山時代(17世紀)   『三ヶ日町史』上巻
遠江 佐久城跡出土(浜松市北区三ヶ日町都築) 個人 菊花・双雀・連珠 9.9 室町時代(15世紀)   『和鏡の魅惑』
遠江 神明神社伝世(浜松市北区三ヶ日町只木) 神明神社 双雀・籬   平安時代(12世紀) 多度式 『三ヶ日町の文化財』
遠江 浜松市北区細江町出土 浜松市 松枝・双鶴 8.6 平安時代(12世紀)   『和鏡の魅惑』
遠江 浜松市北区細江町出土 浜松市 六花 なし   南宋時代(12世紀) 湖州鏡/陽鋳銘あり 実見
遠江 浜松市北区細江町出土 浜松市 山吹・双雀       実見
遠江 浜松市北区細江町出土 浜松市 菊花・双鶴       実見
遠江 浜松市北区細江町出土 浜松市 八稜 瑞花・双鳳       実見
遠江 浜松市北区細江町出土 浜松市 欠損     大破 実見
遠江 蜂前神社伝世(浜松市北区細江町中川) 個人 八稜 瑞花・双鳥 12.1 南北朝時代(14世紀)   『和鏡の魅惑』
遠江 勝栗山遺跡出土(浜松市浜北区根堅) 浜松市 松・双鶴・岩礁・水波 11.4 鎌倉時代(14世紀)   『浜北市史』資料編原始・古代・中世
遠江 浜松市天竜区佐久間町大井出土 浜松市 梅・双雀・洲浜 9.9 鎌倉時代(13世紀)   『佐久間町史』上巻
遠江 熊野神社伝世(浜松市天竜区西藤平) 熊野神社 双雀・蝶・七宝丸文 9.0 平安時代(12世紀)   『天竜市史』上巻
遠江 熊野神社伝世(浜松市天竜区西藤平) 熊野神社 松葉・双鳥・双蝶 8.4 平安時代(12世紀)   『天竜市史』上巻
遠江 光明山古墳2号墳出土(浜松市天竜区山東) 所在不明 菊花?・双雀?       『天竜市史』上巻
遠江 浜松市天竜区龍山町伝世 個人 丸に菊花・双鳥 11.1 南北朝時代(14世紀)   『龍山村史』
遠江 浜松市天竜区龍山町伝世 個人 双鳥・亀甲地 10.3 室町時代(15世紀)   『龍山村史』
遠江 浜松市天竜区龍山町伝世 個人 菊花・萩・芒・双鳥 11.0 鎌倉時代(13世紀)   『龍山村史』
遠江 浜松市天竜区龍山町伝世 個人 菊花・萩・芒・櫛歯・鋸歯 9.0 南北朝時代(14世紀)   『龍山村史』
遠江 浜松市天竜区龍山町白倉伝世 個人 双雁・水波 11.5 鎌倉時代(13世紀)   『龍山村史』
遠江 十六社神社伝世(浜松市天竜区龍山町戸倉) 十六社神社 籬・芒・双雀 9.8 平安時代(12世紀)   『龍山村史』
遠江 十六社神社伝世(浜松市天竜区龍山町戸倉) 十六社神社 楓・双鳥・櫛歯? 11.5 南北朝時代(14世紀)   『龍山村史』
遠江 八幡神社伝世(浜松市天竜区春野町石切) 八幡神社 竹枝・八雀 11.5 興国4年(1343) 紀年は針書銘による 「石切八幡神社伝来興国四年銘鏡について」
遠江 浜松市天竜区春野町豊岡伝世 個人 女郎花・双鳥 8.6 平安時代(12世紀) 多度式 「資料紹介 静岡県浜松市天竜区春野町伝来の鏡」
遠江 浜松市天竜区春野町豊岡伝世 個人 松葉・双鳥 10.3 平安時代(12世紀)   「資料紹介 静岡県浜松市天竜区春野町伝来の鏡」
遠江 浜松市天竜区春野町豊岡伝世 個人 松・藤・双雀・洲浜・水波 9.9 室町時代(15世紀)   「資料紹介 静岡県浜松市天竜区春野町伝来の鏡」
遠江 浜松市天竜区春野町豊岡伝世 所在不明 松・竹・双雀・洲浜・水波   南北朝時代(14世紀)   『春野町史』資料編(1)
遠江 浜松市天竜区春野町豊岡伝世 所在不明 竹・双雀   平安時代(12世紀)   『春野町史』資料編(1)
遠江 浜松市天竜区春野町小俣京丸伝世 個人 双鳥・蝶・丸に七宝 10.7 平安時代(12世紀)   「資料紹介 静岡県浜松市天竜区春野町伝来の鏡」
遠江 浜松市天竜区春野町小俣京丸伝世 個人 双鳥・水波 11.7 鎌倉時代(14世紀)   「資料紹介 静岡県浜松市天竜区春野町伝来の鏡」
遠江 浜松市天竜区春野町小俣京丸伝世 個人 双鳥・亀甲地 11.3 南北朝時代(14世紀)   「資料紹介 静岡県浜松市天竜区春野町伝来の鏡」
遠江 浜松市天竜区春野町小俣京丸伝世 個人 瑞花・双鳳・櫛歯 11.5 南北朝時代(14世紀)   「資料紹介 静岡県浜松市天竜区春野町伝来の鏡」
遠江 浜松市天竜区春野町小俣京丸伝世 個人 松・双鳥・水波・岩礁 10.4 室町時代(15世紀)   「資料紹介 静岡県浜松市天竜区春野町伝来の鏡」
遠江 浜松市天竜区春野町小俣京丸伝世 個人 松・竹・双鳥・水波・洲浜・櫛歯 8.8 室町時代(15世紀)   「資料紹介 静岡県浜松市天竜区春野町伝来の鏡」
遠江 浜松市天竜区水窪町地頭方出土 浜松市 八稜 瑞花・双鳳 12.6 室町時代(15世紀)   『和鏡の魅惑』
遠江 府八幡宮伝世(磐田市中泉) 府八幡宮 八稜 瑞花・四鳳 12.0 平安時代(11世紀)   『磐田の文化財』
遠江 甑塚古墳出土(磐田市岩井) 磐田市教育委員会 山吹(菊花?)・双雀 8.3 平安時代(12世紀)   『静岡県遠州地方に於ける中世蔵骨器の研究』
遠江 磐田市上新屋出土 個人 楓・双雀・水波・網目   南北朝時代(14世紀)   『磐田の文化財』
遠江 塔の壇経塚出土(磐田市見付) 磐田市教育委員会 菊花・楓・萩・双鳥・籬 10.8 平安時代(12世紀)   『磐田市史』史料編(1)
遠江 塔の壇経塚出土(磐田市見付) 磐田市教育委員会 松葉・芒・萩・双鳥・籬 10.4 平安時代(12世紀)   『磐田市史』史料編(1)
遠江 一の谷中世墓第94号出土(磐田市見付) 磐田市教育委員会 萩・女郎花・双雀 10.4 平安時代(12世紀)   『一の谷中世墳墓群遺跡』本文編
遠江 一の谷中世墓第119号出土(磐田市見付) 磐田市教育委員会 萩・双雀・籬 9.8 平安時代(12世紀)   『一の谷中世墳墓群遺跡』本文編
遠江 一の谷中世墓第260号出土(磐田市見付) 磐田市教育委員会 楓・双鶴 10.3 鎌倉時代(14世紀)   『一の谷中世墳墓群遺跡』本文編
遠江 鎌田・鍬影遺跡(磐田市鎌田) 磐田市教育委員会 四獣 3.5 奈良時代(8世紀) 国内に同型鏡が10面出土 『鎌田・鍬影遺跡第19・20次発掘調査報告書』
遠江 深谷遺跡出土(掛川市成滝) 掛川市教育委員会 八花 草花・双鳳・鴛鴦 12.8 奈良時代(8世紀) 霰地/国内に同型鏡が10面遺存 『掛川市史』資料編原始・古代・中世
遠江 深谷遺跡出土(掛川市成滝) 掛川市教育委員会 八花 草花・双鳳・蝶 12.8 奈良時代(8世紀) 国内に同型鏡が1面遺存 『掛川市史』資料編原始・古代・中世
遠江 向山古墳2号墳出土(掛川市岡津) 所在不明 山吹   平安時代(12世紀) 大破 『東名高速道路関係埋蔵文化財調査報告書』
遠江 山郷山1号経塚出土(掛川市宮脇) 掛川市教育委員会 菊花・花菱 8.0 室町時代(16世紀) 経筒の蓋に転用か? 『国道1号線掛川バイパス建設用地内埋蔵文化財調査報告書』
遠江 掛之上遺跡出土(袋井市高尾) 袋井市教育委員会 山吹・双雀?・蝶? 11.5 鎌倉時代(13世紀)   『遺跡でたどる袋井のあゆみ』(4)
遠江 尊永寺伝世(袋井市豊沢) 尊永寺 山吹・双雀? 11.5 平安時代(12世紀)   『静岡縣史』(3)
遠江 長者屋敷廃寺跡出土(袋井市愛野) 所在不明 八花 双鳳・双獅・雲気 9.1 奈良時代(8世紀)   『静岡縣史』(2)
遠江 袋井市宇刈出土 国(東京国立博物館) 菊花・双鳥 7.5 室町時代(15世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
遠江 観音山遺跡出土(湖西市岡崎) 湖西市教育委員会 松葉・双雀 7.9 室町時代(15世紀)   『観音山遺跡発掘調査報告書』
遠江 白山神社1号経塚出土(島田市大代) 白山神社 松葉・双鶴・水波 10.4 保延2年(1136) 紀年は表面の墨書による 『金谷町史』(4)
遠江 白山神社経塚出土?(島田市大代) 白山神社 菖蒲?・水波 10.2 平安時代(12世紀)   『金谷町史』(4)
遠江 白山神社経塚出土?(島田市大代) 白山神社 双雀・三つ盛亀甲 9.8 室町時代(15世紀)   『金谷町史』(4)
遠江 天の川遺跡出土(牧之原市相良) 牧之原市教育委員会 葡萄唐草・四獣 6.4 飛鳥時代(7世紀) 日詰遺跡東北地点出土鏡と同型/国内に同型鏡が39面遺存 『天の川遺跡』
遠江 天の川遺跡出土(牧之原市相良) 牧之原市教育委員会 なし 4.4 飛鳥時代(7世紀)   『天の川遺跡』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 五花 瑞花・双鳳 15.4 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 山吹・双鳥・双蝶 18.4×9.1 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 草花・双鳥 8.4 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 萩・双鳥・籬 8.6 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 不明     大破 『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 松・双雁・洲浜・水波 10.9 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 梅・草花・双鳥 9.7 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 萩・芒・双鳥・蝶 11.1 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 松枝・双鳥・蝶 11.1 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 松枝・双鶴 9.8 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 菊花・双鳥・水波 9.9 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 草花・双魚・水波 9.6 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 菊花・双鳥・双蝶 10.4 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 萩・芒・双鳥・蝶・水波 11.0 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 藤・柏・双鳥・四蝶 11.1 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡1号経塚(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 梅・洲浜・双鳥 9.4 平安時代(12世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 松・双鳥・水波・岩礁   鎌倉時代(13世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 堂ヶ谷遺跡(牧之原市坂部) 静岡県埋蔵文化財センター 松枝・双鶴   鎌倉時代(13世紀)   『堂ヶ谷廃寺・堂ヶ谷経塚』
遠江 小国神社経塚出土(森町宮代) 小国神社 葦・山吹・水波・双鳥 10.5 仁安3年(1168) 紀年は共出した経筒外容器の篦書による 『森町史』資料編(1)
遠江 小国神社経塚出土(森町宮代) 小国神社 芒・菖蒲 10.0 仁安3年(1168) 紀年は共出した経筒外容器の篦書による 『森町史』資料編(1)
遠江 小国神社経塚出土(森町宮代) 小国神社 芒?・禽鳥   仁安3年(1168) 大破/紀年は共出した経筒外容器の篦書による 『森町史』資料編(1)
遠江 天方神社伝世(森町向天方) 天方神社 松・双鶴・岩礁・水波(蓬莱図) 20.4 鎌倉時代(14世紀) 鈕孔は貫通しない 『森町内所在文化財調査報告書』(2)
遠江 八阪神社伝世(森町三倉) 八阪神社 松葉・双鶴 9.8 平安時代(12世紀) 周縁を切除して表面に薬師如来坐像を鏤刻する 『森町内所在文化財調査報告書』(2)
遠江 白山神社伝世(森町) 白山神社 草花・双雀・水波   平安時代(12世紀)   『森町の棟札・金石文』
遠江 白山神社伝世(森町) 白山神社 瑞花・双雀・櫛歯   南北朝時代(14世紀)   『森町の棟札・金石文』
遠江 谷崎山王権現出土(森町一宮) 個人 松・双雀・廻船・水波   室町時代(15世紀)   『森町の棟札・金石文』
遠江 愛宕神社伝世(森町) 愛宕神社 浮線菊・双雀・連珠   室町時代(15世紀)   『森町の棟札・金石文』
遠江 八幡神社伝世(森町) 八幡神社 松・双鶴・洲浜・水波(蓬莱図)   桃山時代(17世紀)   『森町の棟札・金石文』
遠江 森町飯田出土 個人 菊花・五三桐 8.0 桃山時代(17世紀)   「森町飯田出土和鏡をめぐって」
駿河 川合遺跡八反田地区出土(静岡市南沼上) 静岡県埋蔵文化財センター 八稜 草花 7.3 平安時代(10世紀)   『川合遺跡八反田地区』
駿河 杉山経塚出土(静岡市清水区杉山) 個人 松枝・双鶴 10.6 平安時代(12世紀)   「清水市杉山経塚について」
駿河 道尾塚経塚出土(沼津市中沢田) 所在不明 松枝?・双鶴       『沼津市史』資料編考古
駿河 三明寺経塚出土(沼津市大岡北) 国(東京国立博物館) 松枝?・双鶴?   建久7年(1196) 経筒の底に転用/紀年は共出経筒の陰刻銘による 『沼津市史』資料編考古
駿河 三明寺経塚出土(沼津市大岡北) 国(東京国立博物館) 双鳥?   建久7年(1196) 経筒の底に転用/紀年は共出経筒の陰刻銘による 『沼津市史』資料編考古
駿河 三明寺経塚出土(沼津市大岡北) 国(東京国立博物館) 双雀?   建久7年(1196) 経筒の底に転用/紀年は共出経筒の陰刻銘による 『沼津市史』資料編考古
駿河 香貫山経塚出土(沼津市上香貫町) 国(東京国立博物館) 松葉・双鶴 8.0 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 香貫山経塚出土(沼津市上香貫町) 国(東京国立博物館) 萩・芒・双鳥・籬 8.2 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 香貫山経塚出土(沼津市上香貫町) 国(東京国立博物館) 双鳥・洲浜 9.0 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 香貫山経塚出土(沼津市上香貫町) 国(東京国立博物館) 長方 草花・双鳥・蝶 8.0×8.8 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 千鳥道経塚出土(沼津市西野) 国(東京国立博物館) 菊花・双鳥 10.4 仁安3年(1168) 紀年は共出経筒の陽鋳銘による 『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 千鳥道経塚出土(沼津市西野) 国(東京国立博物館) 松葉・双鶴 10.9 仁安3年(1168) 紀年は共出経筒の陽鋳銘による 『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 千鳥道経塚出土(沼津市西野) 国(東京国立博物館) 松葉?・双雀? 9.1 仁安3年(1168) 紀年は共出経筒の陽鋳銘による 『沼津市史』資料編考古
駿河 千鳥道経塚出土(沼津市西野) 所在不明 松枝?・双鶴? 10.3 仁安3年(1168) 紀年は共出経筒の陽鋳銘による 『沼津市史』資料編考古
駿河 千鳥道経塚出土(沼津市西野) 所在不明 松枝?・双鶴? 10.6 仁安3年(1168) 紀年は共出経筒の陽鋳銘による 『沼津市史』資料編考古
駿河 千鳥道経塚出土(沼津市西野) 所在不明 松枝?・双鶴? 10.3 仁安3年(1168) 紀年は共出経筒の陽鋳銘による 『沼津市史』資料編考古
駿河 千鳥道経塚出土(沼津市西野) 所在不明 なし? 7.9 仁安3年(1168) 多度式?/紀年は共出経筒の陽鋳銘による 『沼津市史』資料編考古
駿河 牛臥山経塚出土(沼津市下香貫) 所在不明   菊花・双鳥 10.9     「牛臥山の経塚」
駿河 牛臥山経塚出土(沼津市下香貫) 所在不明   藤・籬 9.7     「牛臥山の経塚」
駿河 牛臥山経塚出土(沼津市下香貫) 所在不明   柳・藤 9.7     「牛臥山の経塚」
駿河 牛臥山経塚出土(沼津市下香貫) 所在不明   葦? 10.6     「牛臥山の経塚」
駿河 牛臥山経塚出土(沼津市下香貫) 所在不明   楓・双鳥 10.6 平安時代(12世紀)   「牛臥山の経塚」
駿河 牛臥山経塚出土(沼津市下香貫) 所在不明   萩・双鳥?   平安時代(12世紀)   「牛臥山の経塚」
駿河 牛臥山経塚出土(沼津市下香貫) 所在不明   山吹   平安時代(12世紀)   「牛臥山の経塚」
駿河 富士山本宮浅間大社伝世(富士宮市宮町) 富士山本宮浅間大社 八稜 桐・竹・双鳳 16.0 慶長3年(1598) 紀年は鏡箱の墨書による 「富士山本宮浅間大社伝来藤井久蔵清次寄進鏡について」
駿河 富士山本宮浅間大社伝世(富士宮市宮町) 所在不明 松葉・双鶴・洲浜・水波 10.5     『扶桑紀年銘鏡図』
駿河 富士山本宮浅間大社伝世(富士宮市宮町) 富士山本宮浅間大社 双鶴・五三桐 11.4     実見
駿河 敬満神社経塚出土(島田市阪本) 国(東京国立博物館)? 草花?・双鳥? 9.7?   『静岡縣史』(3)では伊豆山経塚出土鏡を錯入 『静岡縣史』(3)
駿河 敬満神社経塚出土(島田市阪本) 国(東京国立博物館)? 秋草?・双雀? 9.7?   『静岡縣史』(3)では伊豆山経塚出土鏡を錯入 『静岡縣史』(3)
駿河 敬満神社経塚出土(島田市阪本) 国(東京国立博物館)? 山吹?・双雀? 8.2?   『静岡縣史』(3)では伊豆山経塚出土鏡を錯入 『静岡縣史』(3)
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 菊花・双雀・愛染明王・櫛歯 11.4 室町時代(15世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 双鶴・亀甲地 11.3 室町時代(15世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 桜・柳・双雀・洲浜 11.3 鎌倉時代(14世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 双雀・亀甲地 11.6 鎌倉時代(14世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 瑞花・双鳳・鋸歯 11.4 室町時代(15世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 菊花・双雀・水波 11.2 室町時代(15世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 菊花・双雀・櫛歯・丸に亀甲 11.3 室町時代(15世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 双雀・鋸歯・亀甲地 11.2 室町時代(15世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 桜花 8.1 桃山時代(17世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 菊花 8.7 桃山時代(17世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 松・双鶴・洲浜・水波(蓬莱図)) 10.6 桃山時代(17世紀) 陽鋳銘あり 「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 桜花 8.1 桃山時代(17世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 葦・双雁・水波 7.9 鎌倉時代(13世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 菊花・双雀 7.9 室町時代(15世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 松葉・双雀 9.3 室町時代(15世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 松・双鶴・洲浜・岩礁・水波(蓬莱図) 11.1 南北朝時代(14世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 萩・藤袴・双雀・洲浜 12.0 鎌倉時代(14世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 萩・双雀・洲浜 11.5 鎌倉時代(14世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 松・竹・双雀・洲浜 11.0 鎌倉時代(14世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 松樹・竹・双鶴・洲浜・水波(蓬莱図) 10.3 桃山時代(17世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 萩・薄・双雀・双蝶 10.8 鎌倉時代(14世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 松・竹・双鶴・洲浜・水波・丸に鶴(蓬莱図) 10.4 桃山時代(17世紀)   「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 松・竹・双鶴・洲浜・水波(蓬莱図) 10.4 桃山時代(17世紀) 陽鋳銘あり 「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 日吉神社 松・竹・双鶴・洲浜・水波(蓬莱図) 10.6 桃山時代(17世紀) 陽鋳銘あり 「静岡県島田市日吉神社伝来鏡について」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 所在不明 菊花・双雀・洲浜 9.1 室町時代(15世紀)   「駿河・智満寺の考古学的調査」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 所在不明 菊花・双雀 8.7 室町時代(15世紀)   「駿河・智満寺の考古学的調査」
駿河 日吉神社伝世島田市千葉) 所在不明 五三桐 8.3 桃山時代(17世紀) 陽鋳銘あり 「駿河・智満寺の考古学的調査」
駿河 長島神明宮伝世(島田市伊久美) 長島神明宮 桐・竹・双鶴・洲浜・水波 10.7 南北朝時代(14世紀)   「駿河の『突帯付四耳壺』」
駿河 長島神明宮伝世(島田市伊久美) 長島神明宮 菊花・双鳥 7.4 室町時代(15世紀)   「駿河の『突帯付四耳壺』」
駿河 長島神明宮伝世(島田市伊久美) 長島神明宮 梅樹・双鳥・洲浜・水波 8.3 鎌倉時代(13世紀)   「駿河の『突帯付四耳壺』」
駿河 富士市天間出土 個人 橘・双鳥・洲浜・水波 11.2 鎌倉時代(14世紀)   「富士郡鷹岡町天間字横道出土の和鏡」
駿河 医王寺経塚出土(富士市比奈) 医王寺 葦?・双雁・洲浜・水波   承安4年(1174) 紀年は共出経筒の陰刻銘による 『富士市の文化財』
駿河 医王寺経塚出土(富士市比奈) 医王寺       承安4年(1174) 紀年は共出経筒の陰刻銘による 『富士市の文化財』
駿河 半ヶ谷古墳出土(藤枝市下之郷) 個人 八花 草花・双蝶 7.4   国内に同型鏡10面遺存 『藤枝市の文化財』
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 国(東京国立博物館) 菊花・双鳥・水波 11.4 南北朝時代(14世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 国(東京国立博物館) 松・竹・双鳥・洲浜・水波 10.5 室町時代(15世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 菊花・双鳥 11.2     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 双鶴・亀甲地 11.1     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 松・双雀・洲浜・水波・岩礁 11.1     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 双鳥・亀甲地 9.9     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 双鳥・洲浜・水波・殿閣・日(月) 9.8     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 松・双鳥・洲浜・水波 9.0     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 菊花・双鳥・連珠 8.8     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 松・双鳥・連珠・洲浜・水波 7.4     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 松・双鳥・洲浜・水波・連珠 8.0     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 松・双鳥・洲浜・水波・連珠 8.0     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 菊花・双鳥・連珠 7.8     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 菊花・双鳥 6.5     「岡部町殿・西ノ平経塚出土の和鏡」
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 六花 なし     湖州鏡/陽鋳銘あり 拓本実見
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 双雀・三つ盛亀甲       拓本実見
駿河 西ノ平経塚出土(藤枝市岡部町殿) 個人 菊花・双雀・連珠       拓本実見
駿河 萩ヶ谷T遺跡出土(藤枝市瀬古) 藤枝市教育委員会 菖蒲・双鳥・水波 9.8     『日本住宅公団藤枝地区埋蔵文化財発掘調査報告書』
駿河 田中城跡出土(藤枝市田中) 藤枝市教育委員会 松・竹・梅・橘?・亀・双鶴(蓬莱図) 9.3     『静岡県藤枝市田中城跡発掘調査報告書』
駿河 御殿場市神山出土 国(東京国立博物館) 松・芒・双鳥・洲浜・水波 8.0 貞和6年(1350) 紀年は共出鏡の針書銘による 『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 御殿場市神山出土 国(東京国立博物館) 松・藤・双鳥・洲浜・水波 10.0 貞和6年(1350) 紀年は共出鏡の針書銘による 『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 御殿場市神山出土 国(東京国立博物館) 松葉・双鳥 5.9 貞和6年(1350) 紀年は共出鏡の針書銘による 『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 御殿場市神山出土 国(東京国立博物館) 萩・芒・双鳥・洲浜・水波 11.4 貞和6年(1350) 紀年は針書銘による 『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
駿河 駒門風穴出土(御殿場市駒門) 個人 双鳥・殿閣 11.5 室町時代(15世紀)   『御殿場市史』別巻(1)
駿河 富沢牧橋尾遺跡出土(裾野市富沢) 所在不明 菊花・双鳥・洲浜・水波 9.2 室町時代(15世紀)   『裾野市史』資料編考古
駿河 玉泉寺伝世(長泉町南一色) 玉泉寺 葡萄唐草・四獣 10.2 奈良時代(8世紀)   『長泉町史』上巻
伊豆 伊豆山経塚出土(熱海市伊豆山) 伊豆山神社 双鳥・網代 10.5 承安2年(1172) 紀年は針書銘による 「伊豆山神社境内の経塚」
伊豆 伊豆山経塚出土(熱海市伊豆山) 伊豆山神社 山吹・双鳥 8.3 承安2年(1172) 紀年は共出鏡の針書銘による 「伊豆山神社境内の経塚」
伊豆 伊豆山経塚出土(熱海市伊豆山) 伊豆山神社 瑞花・双鳥 9.8 承安2年(1172) 紀年は共出鏡の針書銘による 「伊豆山神社境内の経塚」
伊豆 伊豆山経塚出土(熱海市伊豆山) 伊豆山神社 萩・芒・双鳥 9.2 承安2年(1172) 紀年は共出鏡の針書銘による 「伊豆山神社境内の経塚」
伊豆 伊豆山神社伝世(熱海市伊豆山) 伊豆山神社 八稜 瑞花・双鳳 12.4 平安時代(11世紀)   『静岡縣史』(3)
伊豆 伊豆山神社伝世(熱海市伊豆山) 伊豆山神社 草花・双鳥 11.3 平安時代(12世紀)   『静岡縣史』(3)
伊豆 元多賀神社境内出土(熱海市下多賀) 国(東京国立博物館) 山吹・双鳥・蝶 8.0 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
伊豆 元多賀神社境内出土(熱海市下多賀) 国(東京国立博物館) 六花 なし 7.9 南宋時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』経塚遺物
伊豆 元多賀神社境内出土(熱海市下多賀) 国(東京国立博物館) 破損 8.3     『東京国立博物館図版目録』経塚遺物
伊豆 三嶋大社伝世(三島市大宮町) 三嶋大社 梅・松・双雀・水波・洲浜 11.7 鎌倉時代(13世紀)   『ふるさと静岡県文化財写真集』(3)
伊豆 三嶋大社境内第1号祭祀遺構出土(三島市大宮町) 三嶋大社 桔梗・草花 7.9 室町時代(16世紀)   『三嶋大社境内遺跡第3地点』
伊豆 西岩崎経塚出土(三島市大宮町) 国(東京国立博物館) 八稜 瑞花・双鳥 9.5 平安時代(11世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
伊豆 三ッ谷新田経塚出土(三島市三ッ谷新田) 個人 草花・双鳥 8.5 平安時代(12世紀) 多度式 「箱根山西錦田村三ツ谷新田地先発掘経塚様の物に就て」
伊豆 三ッ谷新田経塚出土(三島市三ッ谷新田) 個人 草花・双鳥 7.6 平安時代(12世紀) 多度式 「箱根山西錦田村三ツ谷新田地先発掘経塚様の物に就て」
伊豆 東林寺境内出土(伊東市岡) 国(東京国立博物館) 草花・双鳥 9.5 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
伊豆 東林寺境内出土(伊東市岡) 国(東京国立博物館) 松葉・双鶴 10.6 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
伊豆 東林寺境内出土(伊東市岡) 国(東京国立博物館) 桜花・双鳥 11.4 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
伊豆 東林寺境内出土(伊東市岡) 国(東京国立博物館) 楓・双鳥 10.6 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
伊豆 東林寺境内出土(伊東市岡) 国(東京国立博物館) 菊花・双鳥 10.8 平安時代(12世紀)   『東京国立博物館図版目録』和鏡篇
伊豆 東林寺境内出土(伊東市岡) 所在不明 草花?・楓?・双鳥?       『伊東市史』資料編
伊豆 両神社伝世(下田市須崎) 両神社 橘・双鳥 19.9 平安時代(12世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 両神社伝世(下田市須崎) 両神社 菊花・双雀 11.7 鎌倉時代(13世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 両神社伝世(下田市須崎) 両神社 双鳥・洲浜・水波・山岳・日(月) 11.4 室町時代(15世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 白浜神社境内出土(下田市白浜) 白浜神社 葦・双鳥・水波 10.7 嘉禄元年(1225) 紀年は共出した懸仏の陰刻銘による 『下田の美術工芸品』
伊豆 白浜神社境内出土(下田市白浜) 白浜神社 山吹(桜花)・双鳥 11.4 嘉禄元年(1225) 紀年は共出した懸仏の陰刻銘による 『下田の美術工芸品』
伊豆 白浜神社境内出土(下田市白浜) 白浜神社 双鳥・亀甲地 11.4 嘉禄元年(1225) 紀年は共出した懸仏の陰刻銘による 『下田の美術工芸品』
伊豆 日枝神社伝世(下田市横川) 日枝神社 柳・松・双雀 11.4 鎌倉時代(13世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 日枝神社伝世(下田市横川) 日枝神社 梅・双雀・洲浜・水波 11.4 鎌倉時代(13世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 日枝神社伝世(下田市横川) 日枝神社 双雀・鱗地 11.1 南北朝時代(14世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 日枝神社伝世(下田市横川) 日枝神社 菊花・双雀 9.8 室町時代(15世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 日枝神社伝世(下田市横川) 日枝神社 菊花・双雀 7.9 室町時代(15世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 八幡神社伝世(下田市河内) 八幡神社 瑞花・双鳥 11.6 室町時代(15世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 八幡神社伝世(下田市河内) 八幡神社 梅花・双雀 10.5 室町時代(15世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 八幡神社伝世(下田市河内) 八幡神社 双雀・亀甲地 10.4 南北朝時代(14世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 諏訪神社伝世(下田市河内) 諏訪神社 葦・双雀・水波 11.7 鎌倉時代(13世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 諏訪神社伝世(下田市河内) 諏訪神社 松・藤・双雀洲浜・水波 11.4 鎌倉時代(13世紀)   『下田の美術工芸品』
伊豆 洗田遺跡出土(下田市吉佐美) 國學院大學 八稜 瑞花・鴛鴦   平安時代(11世紀)   『静岡県史』資料編(3)考古(3)
伊豆 柿木神社伝世(伊豆市本柿木) 柿木神社 梅?・双雀・洲浜・水波 11.2 鎌倉時代(13世紀)   『天城湯ヶ島町の文化財』
伊豆 聖神社伝世(伊豆市月ヶ瀬) 聖神社 菊花・水波 7.9 室町時代(15世紀)   『天城湯ヶ島町の文化財』
伊豆 聖神社伝世(伊豆市月ヶ瀬) 聖神社 菊花 7.3 室町時代(15世紀) 破損 『天城湯ヶ島町の文化財』
伊豆 伊豆市吉奈字煤垣出土 個人 葦?・双鳥・籬 10.7 平安時代(12世紀)   『天城湯ヶ島町の文化財』
伊豆 駒形古墳出土(伊豆の国市小坂) 加藤学園 萩・双雀・洲浜 9.2 平安時代(12世紀)   「伊豆長岡駒形古墳発掘の記」
伊豆 韮山城跡出土(伊豆の国市韮山町) 静岡県埋蔵文化財センター 菊花・双雀・洲浜?・水波? 8.0 室町時代(16世紀)   『韮山城跡・韮山城内遺跡』
伊豆 来宮神社伝世(東伊豆町白田) 来宮神社 八花 なし?     湖州鏡? 『南豆神祇誌』
伊豆 八幡神社伝世(東伊豆町稲取) 八幡神社 六花 なし?     湖州鏡? 『南豆神祇誌』
伊豆 八幡神社伝世(東伊豆町稲取) 八幡神社 菊花?       『南豆神祇誌』
伊豆 八幡神社伝世(東伊豆町稲取) 八幡神社 菊花?・双雀?       『南豆神祇誌』
伊豆 八幡神社伝世(東伊豆町稲取) 八幡神社 菊花?・双雀?       『南豆神祇誌』
伊豆 姫宮遺跡出土(河津町笹原) 河津町教育委員会 萩・双雀・洲浜 10.4 平安時代(12世紀)   『姫宮遺跡第14次発掘調査報告書』
伊豆 三島神社伝世(河津町逆川) 三島神社 蓬莱図?       『南豆神祇誌』
伊豆 日詰遺跡第9区出土(南伊豆町下賀茂) 静岡県埋蔵文化財センター 松葉・双鶴 11.3 鎌倉時代(13世紀)   『日詰遺跡第X次発掘調査概報』
伊豆 日詰遺跡東北地点出土(南伊豆町下賀茂) 静岡県埋蔵文化財センター 葡萄唐草・四獣 5.6 奈良時代(8世紀) 天の川遺跡出土鏡と同型/国内に同型鏡39面 『南伊豆下賀茂日詰遺跡発掘調査報告書』
伊豆 日詰遺跡B-W祭祀遺構出土(南伊豆町下賀茂) 静岡県埋蔵文化財センター 四獣 6.5 奈良時代(8世紀)   『南伊豆下賀茂日詰遺跡発掘調査報告書』
伊豆 三島神社伝世(南伊豆町下小野) 三島神社         『南豆神祇誌』
伊豆 三島神社伝世(南伊豆町下小野) 三島神社         『南豆神祇誌』
伊豆 三島神社伝世(南伊豆町下小野) 三島神社         『南豆神祇誌』
伊豆 三島神社伝世(南伊豆町下小野) 三島神社         『南豆神祇誌』
伊豆 長者ヶ原経塚出土(南伊豆町伊浜) 個人 菊花?・双雀? 11.5     『静岡縣史』(3)
伊豆 長者ヶ原経塚出土(南伊豆町伊浜) 個人 梅?・双雀?・洲浜?・水波? 11.2     『静岡縣史』(3)
伊豆 伊那上神社伝世(松崎町宮内) 伊那上神社 松枝・双鶴 21.6 鎌倉時代(13世紀)   『ふるさと静岡県文化財写真集』(3)
伊豆 伊那下神社伝世(松崎町松崎) 伊那下神社 萩・芒・双雀 10.6 平安時代(12世紀)   『静岡縣史』(3)
伊豆 伊那下神社伝世(松崎町松崎) 伊那下神社 松・藤・双鶴・洲浜・水波 19.7 鎌倉時代(13世紀)   『ふるさと静岡県文化財写真集』(3)
伊豆 伊那下神社伝世(松崎町松崎) 伊那下神社 丸に七宝?       『南豆神祇誌』
伊豆 浅間神社伝世(松崎町雲見) 浅間神社 五花 鴛鴦?       『南豆神祇誌』
伊豆 浅間神社伝世(松崎町雲見) 浅間神社         『南豆神祇誌』
伊豆 浅間神社伝世(松崎町雲見) 浅間神社         『南豆神祇誌』
伊豆 浅間神社伝世(松崎町雲見) 浅間神社         『南豆神祇誌』
伊豆 浅間神社伝世(松崎町雲見) 浅間神社         『南豆神祇誌』
伊豆 浅間神社伝世(松崎町雲見) 浅間神社         『南豆神祇誌』
伊豆 浅間神社伝世(松崎町雲見) 浅間神社         『南豆神祇誌』
伊豆 浅間神社伝世(松崎町雲見) 浅間神社         『南豆神祇誌』
伊豆 浅間神社伝世(松崎町雲見) 浅間神社         『南豆神祇誌』
伊豆 国柱命神社伝世(松崎町岩科南側) 国柱命神社 瑞花?・双雀?       『南豆神祇誌』
伊豆 国柱命神社伝世(松崎町岩科南側) 国柱命神社         『南豆神祇誌』
伊豆 国柱命神社伝世(松崎町岩科南側) 国柱命神社         『南豆神祇誌』
伊豆 国柱命神社伝世(松崎町岩科南側) 国柱命神社         『南豆神祇誌』
伊豆 熊野神社伝世(松崎町道部) 熊野神社 梅?・双雀?・水波?       『松崎町史』資料(1)
伊豆 熊野神社伝世(松崎町道部) 熊野神社 橘?・双雀?       『松崎町史』資料(1)
伊豆 熊野神社伝世(松崎町道部) 熊野神社 菊花?・双雀?       『松崎町史』資料(1)
伊豆 箕匂神社伝世(松崎町峰輪) 箕匂神社 芒?・双雀? 10.0     『静岡縣史』(3)
伊豆 箕匂神社伝世(松崎町峰輪) 箕匂神社 双雀?蝶?・片輪車?       『南豆神祇誌』
伊豆 箕匂神社伝世(松崎町峰輪) 箕匂神社 秋草?・籬?       『南豆神祇誌』
伊豆 箕匂神社伝世(松崎町峰輪) 箕匂神社 秋草?・籬?       『南豆神祇誌』
伊豆 箕匂神社伝世(松崎町峰輪) 箕匂神社         『南豆神祇誌』
伊豆 箕匂神社伝世(松崎町峰輪) 箕匂神社         『南豆神祇誌』
伊豆 八幡神社伝世(松崎町小杉原) 八幡神社 秋草?・双雀?       『松崎町史』資料(1)
伊豆 八幡神社伝世(松崎町小杉原) 八幡神社 菊花?・双雀?・蝶?       『松崎町史』資料(1)
伊豆 八幡神社伝世(松崎町小杉原) 八幡神社 双鳥?・丸に亀甲?       『松崎町史』資料(1)
伊豆 浦森神社伝世(西伊豆町安良里) 浦森神社 松?・竹?・双雀?・水波?       『南豆神祇誌』
伊豆 多爾夜神社伝世(西伊豆町安良里) 多爾夜神社 瑞花・双鳳・連珠 12.0 室町時代(15世紀)   『ふるさとのしおり』
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 菊花菱丸文・双雀・蝶 9.9 平安時代(12世紀) 梵字「サク」を墨書 「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 竹(萩?)・双鳥 10.0 平安時代(12世紀)   「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 格子地・双雀 9.8 平安時代(12世紀) 梵字「キリーク」を墨書 「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 薄・双雀 9.8 平安時代(12世紀) 梵字「サ」を墨書 「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 菊花散・双雀 9.6 平安時代(12世紀) 梵字「キリーク」を墨書 「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 格子地・双雀 9.2 平安時代(12世紀) 梵字「サ」を墨書 「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 荒磯・双鳥(蓬莱文) 9.3 鎌倉時代(13世紀)   「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 桜花・山吹・双雀 10.4 平安時代(12世紀)   「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 籬・草木・双雀 11.8 鎌倉時代(13世紀)   「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 洲浜・柏樹・双雀・網目 11.0 鎌倉時代(14世紀)   「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 亀甲地・双雀 11.0 鎌倉時代(14世紀)   「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 なし 8.8 平安時代(12世紀) 梵字「サク」を墨書 「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 別所神社伝世(西伊豆町宇久須) 別所神社 水波・葦・鴛鴦 6.7 鎌倉時代(14世紀)   「静岡県賀茂郡西伊豆町鎮座別所神社伝来の鏡」
伊豆 函南町田代出土 個人 松・竹・双雀・洲浜・水波・岩礁 8.7 南北朝時代(14世紀)   『函南町誌』上巻
伊豆 函南町田代出土 個人 松・双雀・洲浜・水波 7.9 室町時代(15世紀) 破損 『函南町誌』上巻
伊豆 下伊勢平経塚出土(函南町桑原) 個人 萩?・双鳥 10.5 平安時代(12世紀)   「下伊勢平経塚と遺物の研究」
伊豆 下伊勢平経塚出土(函南町桑原) 個人 芒?双雀・籬 9.7 平安時代(12世紀)   「下伊勢平経塚と遺物の研究」
伊豆 下伊勢平経塚出土(函南町桑原) 個人 松枝・双鶴 10.8 平安時代(12世紀)   「下伊勢平経塚と遺物の研究」
伊豆 下伊勢平経塚出土(函南町桑原) 個人 葦?・双鳥 10.8 平安時代(12世紀)   「下伊勢平経塚と遺物の研究」
伊豆 下伊勢平経塚出土(函南町桑原) 個人 山吹・双鳥・蝶 11.1 平安時代(12世紀)   「下伊勢平経塚と遺物の研究」

inserted by FC2 system